戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十二回特別弔慰金)
ページ番号1022134 更新日 令和7年4月11日 印刷
令和7年4月1日より、第十二回特別弔慰金の請求受付が始まりました。
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十二回)について
前回(第十一回)特別弔慰金を請求されたかたへの案内
前回(第十一回)の特別弔慰金について、川西市で請求手続きをされたかたに対し、令和7年5月にご案内をお送りします。この案内には、手続きにお越しいただく個別の受付期間を記載しております。受付開始当初は、 多くのかたが来られることが考えられますので、待ち時間を少なくするため、できるだけ案内に記載の受付期間にお越しくださるようお願いいたします。なお、ご都合により記載された受付期間にお越しになることができない場合は、別の日にお越しいただいて構いません。
また、8月以降にお越しいただければ、待ち時間も少なくスムーズに対応できますので、ご協力いただきますようお願いします。
ただし、第十一回の特別弔慰金の手続きをされたかたが、令和7年3月31日以前にお亡くなりになられ、戦没者のご遺族の中で第十二回の特別弔慰金を請求する権利のあるかたがいない場合は、ご自宅に届いた案内を破棄いただきますようお願いいたします。
特別弔慰金とは
今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者などの尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者などのご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
支給対象者
令和7年4月1日(基準日)において、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受けるかた(戦没者等の妻や父母など)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給します。請求者が入院中などの理由で代理のかたが手続きされる場合、委任状をダウンロードし記入したものをお持ちください。
戦没者等の死亡当時のご遺族で
- 令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得したかた
- 戦没者等の子
- 戦没者等の1父母、2孫、3祖父母、4兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していることなどの要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。)
- 上記1から3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥・姪など)注)戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していたかたに限ります。
支給内容
額面 27万5千円(5年償還の記名国債)
請求期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
請求方法について
本市にて、第十一回特別弔慰金を受領されたかたの請求方法は次のとおりです。初めて請求されるかたにつきましては、地域福祉課までご連絡ください。
(注)川西市以外にお住まいのかたは、お住まいの市区町村にてお手続きください。
窓口での手続き
必要書類
- 請求者の本人確認書類:下記1~3のうちいずれか1つ (注)有効期限内のもの
- 官公庁から発行された顔写真入りの書類(運転免許証、運転経歴証明書、 マイナンバーカードなど)
- 官公庁から発行された顔写真がない書類(介護保険被保険者証、年金手帳など) (注) 氏名のほかに、生年月日または住所が入ったもの
- 氏名のほかに、生年月日、住所または顔写真が入った書類(預金通帳、公共 料金の領収証、診察券、社員証など)
- 令和7年4月1日(基準日)以降に発行された請求者の戸籍抄本
- 委任状(代理人が手続きされる場合のみ) (注)下の添付ファイルの様式を使用願います
(注)代理人が手続きする場合は、委任状に加え、代理人の本人確認書類もご持参ください。詳しく は委任状の「任意代理人の本人確認書類」をご参照ください。
申請場所 川西市役所1階13番 地域福祉課
郵送による手続き
郵送による手続きをご希望のかたは、請求書などを郵送いたしますので、地域福祉課へご連絡ください。
請求書などが到着しましたら、必要事項を記入のうえ、令和7年4月1日以降に発行された戸籍抄本(原本)および請求者の本人確認書類の写しを添えて、地域福祉課宛にご郵送ください。
なお、郵送については、特定記録郵便や簡易書留などをご利用いただくことをお勧めします。(郵送に関するトラブルの責任は負いかねますのでご了承ください。)
また、提出にかかる費用は請求者様にてご負担くださいますようお願いします。
連絡先 072-740-1172
送付先 〒666-8501 兵庫県川西市中央町12番1号 川西市役所地域福祉課 宛
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1172(地域福祉担当) 072-740-1174(高齢者福祉担当)072-740-1189(生活困窮担当) ファクス:072-740-1311(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。