DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談
ページ番号1000699 更新日 令和7年2月28日 印刷
DV・虐待などの被害者への資格確認書の交付などについて
DVなどの被害を受けており、マイナ保険証を利用できない人に対しては、お手元の保険証の有効期限が切れる前に(令和7年12月2日までの間に)、ご自身が加入している保険者から、交付申請手続きなしで資格確認書が交付されます。
ただし、以下の場合など、お手元に資格確認書が届かないこともありますので、お困りの際は、加入先の保険者にご連絡ください。
- 保険者が、加害者の居住地に郵送してしまう恐れがあると判断した場合
- 被害者のかたが、保険者に届出している住所に現在居住していない場合
配偶者や恋人などからの暴力に悩んでいませんか
DVとは親しい間柄の中で起こる人権侵害です。
DVは大きくわけて5つの種類に分類されます。
- 身体的暴力
殴る、蹴る、つねる、物を投げる、熱湯をかける、首を絞めるなど。 - 精神的暴力
怒鳴る、無視する、ののしる、脅す(殴るふり・物を投げるふり・子どもに危害を加えるなどと言う)など。 - 性的暴力
性交渉を強要する、避妊をしない、中絶を強制するなど。 - 経済的暴力
生活費を渡さない、 仕事を制限するなど。 - 社会的暴力
友人や親兄弟から隔離するなど。
暴力はいかなる理由があっても許されません。
家庭内のことだから、私が悪いからと一人で悩まず、まずはご相談ください。
相談したことは、他の人に知られることはありません。
相談窓口
下記の相談機関にて相談を受け付けています。ご相談内容に応じて、適切な窓口をご紹介することもあります。
相談窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
DV相談電話(川西市配偶者暴力相談支援センター) | 072-758‐0708 | 平日 午前9時~午後5時 |
川西警察署 生活安全課 | 072-755-0110 |
24時間受付 |
兵庫県女性家庭センター(兵庫県配偶者暴力相談支援センター) | 078-732-7700 |
午前9時~午後9時 土曜日・日曜日・祝日も可 |
川西市男女共同参画センター(パレットかわにし内) |
「女性のための相談」 気持ちの整理の相談 072−759−1856(要予約) |
予約受付 平日 午前9時〜午後5時 |
兵庫県立男女共同参画センター(イーブン) |
|
|
兵庫県警察本部 ストーカー・DV対策室 | 078-371-7830 | 24時間受付 |
DV相談+〈プラス〉(内閣府) |
1.電話相談 0120-279-889 2.チャット相談 下記リンク(DV相談+)をクリック |
1.24時間受付 2.午後0時〜午後10時 (注)詳細は、下記リンク(DV相談+)をクリック |
DV相談ナビ(男女共同参画局) |
♯8008 (お近くの都道府県配偶者暴力相談支援センターにつながります) |
相談時間は、各機関により異なります。 (注)詳細は、下記リンク(DV相談ナビ)をクリック |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども若者相談センター(こども・若者ステーション内)
〒666-0017 川西市火打1丁目12番16号 キセラ川西プラザ 福祉棟2階
電話:072-740-1152(番号はよく確かめておかけください。)
こども未来部 こども若者相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。