ごみの収集について(1月6日受付)
ページ番号1022874 更新日 令和7年9月9日 印刷
ごみの収集について
提案の内容
1.ごみの戸別収集 ごみの戸別収集を実施してほしいです。
2.ごみ出しの現地調査 ごみ出しのルールを守らない人が非常に多いです。日中だけでなく夜間も含めて現地調査をしてほしいです。
3.ごみ出しのルールの徹底 ごみ出しのルールを守らずに起こった事故を市民の自己責任で片付けるのではなく、市の責任でルールを徹底するよう、指導や呼びかけを行ってほしいです。
4.市民目線の行政 ごみの収集にあたっている職員が、市民の生活に関わる仕事をしているという姿勢が感じられません。午前中に収集を終えて、午後からどのような仕事をしているのかが見えてきません。
市長からの回答
1.ごみの戸別収集 メリットは認識していますが、収集時間や費用の増加、道幅の問題などの課題があるため実施予定はありません。ただし、ゴミステーションまでごみを持ち出す事が出来ない一人暮らしの高齢者や障がい者につきましては、戸別収集をする「サポート収集」を充実していきたいと考えています。
2.3.ごみ出しの現地調査・ルール徹底 ごみステーションの安全・清潔を保つため、チラシ配布、張り紙を活用した啓発活動や、状況によっては現地確認を行い、自治会や地域のかたがたの協力を得ながらごみステーションの運営を支援していきます。
4.市民目線の行政 職員は市民生活に直結する業務の重要性を自覚し、地域の美化衛生向上に努めています。午前は通常の収集、午後は臨時ごみや高齢者支援などに対応し、勤務時間内に最大限の活動が出来るよう効率的に活動を行っています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1103
市長公室 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。