令和7年9月8日 市長メッセージ「こどもや若者が当たり前のように意見を言い、色々な活動に参加している社会をめざす」
ページ番号1022883 更新日 令和7年9月8日 印刷
先週、台風15号が日本列島を横断し、大雨や突風をもたらしました。川西市では警報の発表はなく、被害等の報告はありませんでしたが、今回の台風により被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。
これから台風のシーズンになります。行政としても緊張感を持って対応をいたしますが、市民の皆さんにおかれましても、水、食料、簡易トイレ等の準備を心がけてください。
また、昨日7日(日曜日)には、石破首相が辞任を表明されました。出処進退については、政治家がそれぞれの信念により判断することであり、その判断の是非について評価するものではありません。
ただ、私が市長に就任してからの7年で4人、6代の首相が在職、2001年以降の四半世紀で12人、18代となります。与野党の枠組み、与党内の政局などもあるかと思いますが、新たな首相や内閣については、物価高騰対策やトランプ関税などの目の前の難局はもとより、人口減少・少子化対策、地方分権、社会保障と税における受益と負担のあり方など、中長期的な課題について取り組んでいただきたいと思います。
さて、川西市では令和7年4月1日から「こども・若者参加条例」が施行されました。
この条例では、こどもや若者の意見表明権を保障するとともに、こどもや若者に社会参加の機会を設けることとしています。今回、この条例を周知するためのイベントを開催することとなり、企画から運営までをこどもや若者が主体的に行う取り組みを進めています。
8月23日(土曜日)に第1回目、一昨日の6日(土曜日)には2回目のワークショップを開催し、私も見に行き参加しました。2回目のワークショップでは11歳から25歳までの10人が参加。イベント内容などをテーマに議論し、こどもたちはサポートする人たちに支えられながら、色々なアイデアを出し合っていました。
「こども・若者参加条例」は作っただけでは意味がありませんし、一過性のイベントにもしたくないと思っています。こどもや若者が当たり前のように意見を言うことができ、地域での活動など色々な活動に当たり前のように参加している。そのような社会をめざしていきます。イベントは11月1日(土曜日)に川西能勢口駅周辺で開催予定です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
川西市役所
〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111